お口にかかわる疾患を総合的に診断。銀座の歯科・歯医者・歯周病治療なら口コミ評価が高い当院へ。 入れ歯治療-歯科麻酔治療(無痛治療)なら「たがみ歯科医院」|長崎市の歯科・歯医者

入れ歯治療

入れ歯(義歯)

歯を失ってしまったときに、誰でも噛む喜びを取り戻せるのが入れ歯です。当院では、小林歯科医院の経験や技術、そして入れ歯に対する姿勢を未来につなげるためにも、ていねいな入れ歯製作を心がけています。

高齢化が進み、入れ歯の需要が増えてきました。それに伴い、入れ歯の素材や種類はどんどん増えています。常に、そのとき、その患者さまにとって一番よい入れ歯が何かを判断できるように、一生勉強してまいります。小林歯科医院からたがみ歯科医院へ、技術だけではなく姿勢も含めて継承しています。

患者さま一人ひとりに合った入れ歯製作を

以前作った入れ歯が「外れてしまう」「噛めない」「痛い」という悩みを抱えて訪れる患者さまが、当院には少なくありません。どうしてそのような不満が出てしまうのかは、お口の中を見ればすぐにわかります。当院では以下のような方法で、満足度の高い入れ歯製作を心がけています。

  • 患者さまのお口の中の状態を見極めてひとつずつていねいに作る
  • 患者さまのお話や感想を聞きながら作る
  • 審美性や装着感など、患者さまそれぞれのこだわりに応える

保険診療内で最高の入れ歯を目指す

当院で製作している入れ歯は保険が中心です。作り方や材料を工夫することで、患者さまのお口に合う、ご満足いただける入れ歯をお作りします。

保険診療で満足する入れ歯ができなかった場合は、外す習慣がついてしまう前に、必ず問題点を当院にご相談ください。その場合、装着し続けることができる入れ歯を製作するために、自費メニューをお勧めすることもあります。

主な自費の入れ歯メニュー

金属床義歯

金属を使用して薄い床に仕上げた入れ歯です。金属なので丈夫で、食事の温度が伝わりやすいのが特徴です。床が薄くお口の中のスペースが確保できるため、違和感が少なく発音しやすい入れ歯です。

シリコンデンチャー

シリコンを使用して柔らかい床に仕上げた入れ歯です。歯ぐきに当たる部分が柔らかいので、入れ歯で痛くなりがちな方に向いている入れ歯です。

コーヌスクローネ

ドイツで開発された、金属の金具が見えず見た目に美しい入れ歯です。コーヌスクローネとは円錐形という意味で、歯に被せる内冠と、入れ歯の本体の外冠を二重に被せる構成です。

●コーヌスクローネのメリット

  • ブリッジと同じような装着感が得られる
  • 取り外しができるため、クリーニングが行いやすい
  • 入れ歯によって歯がしっかり固定するため、歯周病の患者さまに有効
  • 修理が比較的簡単
  • 長期間使用できる
  • 夜もはめたままお休みできる

●コーヌスクローネのデメリット

  • ほとんど全ての歯を使うため、歯を削る必要がある
  • 150時間以上の技工作業時間がいるため、完成まで時間がかる
  • 歯が残っている部位によって適応できない場合がある
  • 神経の治療をした歯を利用すると、歯が割れてしまう場合がある

●コーヌスクローネが適している方

  • 歯周病やむし歯で歯を失ってしまった方
  • 骨の量が少ないためインプラントができないと言われた方
  • 糖尿病や高血圧があるなど全身疾患をお持ちの方
  • インプラントが怖いという方

インプラント義歯

インプラントを埋め込み、そこに入れ歯を固定させる方法です。お口の中で入れ歯が動かないので、装着感がよく噛みやすいと患者さまからの評判が高い入れ歯です。

命を守るために「歯を残さない」という選択肢

自力で歯が磨けなくなってしまった場合、困るのはむし歯や歯周病だけではありません。不十分な歯磨きが原因で、誤嚥性肺炎を起こすことがあります。当院では命を守るために「歯を残さない」という選択肢をお勧めすることがあります。

●誤嚥性肺炎とは

唾液や食べ物などの細菌が気管に入り込むことで発症する肺炎です。歯磨きをしっかり行わないとお口の中の細菌が繁殖して、肺に入り込む危険性が高くなってしまいます。特にご高齢者は、嚥下能率の低下に伴ってリスクが高くなる傾向があります。

  • お問い合わせ
    095-827-1447 診療予約
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒851-0251
    長崎県長崎市田上2-2-8

    アクセス
    JR長崎駅より車で15分
    田上バス停より徒歩1分
    桜木町バス停より徒歩2分
    国立長崎病院バス停より徒歩4分

    平日 9:00-12:30 / 14:00-18:00
    最終受付 17:30
    9:00-15:00

    ※休診日:木・日・祝
    ※祝日のある週は木曜診療