お口にかかわる疾患を総合的に診断。銀座の歯科・歯医者・歯周病治療なら口コミ評価が高い当院へ。 矯正歯科-歯科麻酔治療(無痛治療)なら「たがみ歯科医院」|長崎市の歯科・歯医者

矯正歯科

矯正歯科

患者さまの想いをしっかり反映した矯正治療を心がけています。自分のために、お子さまのために、生涯健康な歯で豊かな人生を送りませんか?

「歯の凸凹を揃えたい」「歯と歯の隙間をなくしたい」「大人だけど受け口を治したい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?理想的な歯並びを実現したい方には、矯正治療をお勧めします。当院では、ただ美しいだけでなく、噛み合わせや機能面にもこだわった治療を提供しています。

当院では日本矯正歯科学会の認定医が矯正歯科治療を担当し、患者さまと話し合いながらご希望に沿う歯並びの実現を目指します。また、当院で治療が困難な症例に関しては、大学病院をご紹介します。歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。

当院の矯正治療の特徴

ていねいでわかりやすい説明

矯正治療を担当する仲田先生は、勤務医時代に“患者さまへの説明をほとんどしないAクリニック”と“ドクターや歯科衛生士がいつもていねいに患者さまに接しているBクリニック”という両極端なクリニックに勤務した経験があります。治療内容がほとんど変わらなくても、治療が終わったときの患者さまの満足度が天と地ほど差があったことを経験しています。

そのため、カウンセリングはできる限りていねいに行い、治療のステージごとにしっかり説明することを心がけています。治療中に感じた不安や疑問は、遠慮なくご質問ください。

ご要望にはできる限りお応えします

たとえば、患者さまによっては「治療期間をできるだけ短くしたい」とご希望されることがあります。お仕事の都合で長く治療を続けるのが難しいというような場合です。このようなご要望には、残念ですがお応えすることはできません。

なぜなら、治療を急ぐことによって患者さまの大切な歯へのダメージが大きくなりますし、ただ歯が並んだだけで治療を終了してしまうと、しっかりした噛み合わせが構築されていませんので、将来的に歯への負担が大きくなります。

患者さまのご要望が結果的に歯に対してプラスにならないことはお応えしかねますが、それ以外の「できるだけ目立たないようにしたい」「卒業式の記念写真を撮りたいので、一時的に装置を外したい」などのご要望にはできる限りお応えしたいと考えておりますので、お気軽にご相談ください。

一般歯科医院で矯正治療をするメリット

一般の歯科医院で矯正治療をするメリットは、むし歯や歯周病の治療も同じ院内で完結できることです。治療の幅が広がり、患者さまにベストな治療をご提供できます。

矯正治療を行うときには、まずお口の中が健康でなければなりません。たとえば歯周病が進んでいる患者さまの歯に矯正治療で力をかけると、歯周病が悪化して、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。また、矯正治療中は歯と歯が重なっていたために隠れていたむし歯が見えてくることがよくありますが、一般歯科医がいればすぐに治療できます。

お子さまの矯正

子どもの矯正治療では、美しさよりも機能面や噛み合わせを重視します。噛み合わせが悪いと、きちんと噛めない、発音できないなど、顎の成長発育に影響を及ぼす可能性があります。ですので、子どものうちに矯正治療で顎の成長発育を正しく誘導してあげることが大切です。

矯正を始める時期

噛み合わせによりますが、一般的には6~7歳、つまり永久歯の前歯と奥歯が生えてくる時期が最適だと考えられています。ただし、受け口など顎の変形が強い場合は、幼児のうちの来院をお勧めしています。

子どもの歯並びは、適切な時期に適切な処置をすることで負担を軽減し、症状の改善や軽くすることができます。逆に、適切な時期に処置をしないと、永久歯に生え変わったときにいざ矯正を始めようと思っても、治療が難しくなる可能性が高くなります。

治療時期の目安

●幼児期:4~6歳くらい

噛み合わせが反対の場合は、早めの相談をお勧めします。

●前歯が生え変わる時期:7歳前後

矯正をした方がよいか迷っている場合は、まずは歯並び・噛み合わせについて相談することをお勧めいたします。

●小学生の時期:2~3年生くらいから

歯並び、噛み合わせに問題がある場合、顎の成長と歯の生え変わりに合わせて矯正治療を行うのに適した時期です。噛み合わせによってさまざまな治療方法がありますので、矯正医とお話しすることをお勧めします。

●中学生・高校生

永久歯にすべて生え変わる時期です。この時期に歯並び・噛み合わせに問題がある場合は、歯を抜いて治療をする方がよいのか判断がとても大切です。矯正医とよくご相談することをお勧めします。

大人の矯正

大人の方の矯正は、患者さまのご要望をカウンセリングでしっかり伺うことから治療がスタートします。審美的なことにどれだけこだわるか、費用や治療期間をどれくらいで考えているかなど、患者さまの考えをベースに最適な治療をご提案します。

抜歯、非抜歯について

歯を抜くか抜かないかの判断は、患者さまが求めるゴールによって変わります。ただ、歯を抜かずに矯正治療をすることで現状よりもさらに歯に負担がかかる場合は、当院では矯正治療そのものをお勧めしません。

抜歯する場合は、メリットとデメリットをていねいにご説明します。リスクもきちんとお話ししたうえで最終的に患者さまの判断を尊重しますが、患者さまの求めているゴールと矯正医がお勧めする治療方法が異なる場合は、十分カウンセリングをしてお互いが納得したうえで治療をスタートすることをお勧めします。

当院で使用する主な矯正装置

ご紹介する装置はあくまでも一例です。他にも、患者さまの症状に合わせて最適な装置をご提案します。

小児の矯正装置

●ムーシールド

マウスピース型の矯正装置で、就寝時に使用します。ムーシールドを装着すると、舌を正しい位置に誘導し、お口周りの筋肉の力を正常化できます。そうすることで、上顎の成長を促し、反対咬合を改善します。

●床矯正

顎が小さく、すべての歯が並びきれない場合に行う治療法です。成長期に使用することで、歯を動かしたり顎を拡大して歯並びや噛み合わせを整えます。床矯正は自分で取り外しができるので、歯磨きがしっかりできます。

●上顎急速拡大装置

名前の通り、目的は狭い上顎を急速に拡大させることです。3ヶ月程度で顎を拡げられますが、固定式なので自分で取り外すことはできません。

●ヘッドギア

主に上顎の奥歯を後退させるために使う矯正装置です。上下の歯の前後的な位置をコントロールし、上顎の骨の成長を抑制します。取り外しが可能ですが、1日10時間程度は装着する必要があります。

成人の矯正装置

●ワイヤーブラケット

歯に取り付けたブラケットと呼ばれる器具にワイヤーを通し、力をかけながら歯並びを整えます。最近は透明や白など目立たないブラケットやワイヤーが登場し、審美的な問題も解決しました。

●リンガルブラケット

リンガルブラケットは裏側矯正とも呼び、歯の裏側に装置を取り付ける矯正治療です。外見からは、矯正治療中であることがほとんどわかりません。ただ、舌が動かしにくくなる、表側矯正よりも治療費が高額で、治療に時間がかかるデメリットがあります。

●アソアライナー、インビザライン(マウスピース矯正)

透明で取り外しができる矯正装置で、目立たないのが特徴です。ただし適応症例が限られているので、矯正医とご相談ください。

●アンカースクリュー

従来は、歯と歯を引っ張り合って動かしていたため、どうしても動かしたくない歯まで動いてしまうデメリットがありました。アンカースクリューは、顎の骨に埋め込んだマイクロインプラント(小さいネジのようなもの)を固定源として歯を引っ張るので、動かしたくない歯まで動いてしまうことがありません。

また、今までは抜歯をしなければ治せないと言われてきた症例でも、アンカースクリューを使用することで抜歯をしなくても治せる可能性が出てきました。

  • お問い合わせ
    095-827-1447 診療予約
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒851-0251
    長崎県長崎市田上2-2-8

    アクセス
    JR長崎駅より車で15分
    田上バス停より徒歩1分
    桜木町バス停より徒歩2分
    国立長崎病院バス停より徒歩4分

    平日 9:00-12:30 / 14:00-18:00
    最終受付 17:30
    9:00-15:00

    ※休診日:木・日・祝
    ※祝日のある週は木曜診療